医療費などの支給
医療費について
- 給付を請求するのを忘れていましたが、いつまでなら受けられますか?
- 請求条件を満たしていれば、必ず支給されますか?
- 医療費支払いのしくみについて教えてください。
- 急病のため、保険指定になっていない近くの医師にかかりました。払い戻しは受けられますか?
- 仕事中や通勤途上のケガの治療について
- 健康保険が使えないケース
- こども医療受給者証も提出が必要でしょうか?
- 高齢受給者証を紛失・破損しました。
支給決定通知書について
入院したとき
- 入院中に、治療の必要上や一時帰宅等の理由で食事を受けない場合、食事療養にかかる標準負担額を支払わなくてもよいですか?
- 入院で差額がとられる「ふつうの部屋より条件のよい部屋」とはどんな部屋ですか?
- 入院中は、給料は支給されないのですが、この間も保険料は支払うのでしょうか?
自己負担が高額になったとき
- 高額療養費を受給するためには申請が必要ですか?
- 付加給付があるので、1ヶ月の医療費の自己負担額は約2万円で済むと聞きました。医療機関の窓口の支払額が2万円になりますか?
- 医療費が高額になり、健保組合から付加給付(一部負担還元金・家族療養付加金)が支給されるはずですが、2ヶ月たっても支給が確認できません。
- 高額介護合算療養費について、3月まで他の健康保険組合に加入していましたが、その間に自己負担した分は合算できますか?
- 高額介護合算療養費について、後期高齢者医療制度に加入している同居の父が自己負担した分は合算できますか?
立替払いをしたとき
柔道整復師
治療用装具や眼鏡を作成したとき
- 靴型装具を屋内用、屋外用の2足作成しました。2足とも療養費の支給対象になりますか?
- 治療用の装具や眼鏡を購入したときに健保からの補助はありますか?
- 治療用の眼鏡を作りたいのですが、補助の上限額はありますか?
移送したとき
海外で医療を受けたとき
訪問看護を受けたとき
歯科
病気やけがで働けないとき(傷病手当金)
- 書類の送り先が知りたい
- いつ振り込まれるか知りたい
- 振り込まれる金額が知りたい
- 振込予定日ですが入金の確認ができないです。
- 傷病手当金支払保留の連絡が届きました。どれだけ待てばいいですか。
- 傷病手当金は、申請すれば必ずもらえるものですか?
- 病名が違うが、同一の傷病と扱われることはありますか?
- 傷病手当金はいつまで受けられますか?
- 会社を長期で休むことになりました。どのようなサイクルで申請するのが良いですか
- 医師の意見記入欄の代わりに診断書を提出してもいいですか
- 病気で仕事を休んでいましたが、軽い仕事ならやってもさしつかえないと医師にいわれました。傷病手当金は打ち切られるのでしょうか?
- けがは治ったものの障害が残り、労務不能となりました。傷病手当金は受けられますか?
- 2つ以上の病院で労務不能の証明を受けた場合
- 書類が届いたか知りたい